人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

風流荘風雅屋

buttonde.exblog.jp

お上品を目指す、のんき節

久々浮世絵 10

2014年06月23日
浮世絵・日本画に描かれた骸骨(ドクロ)
久々浮世絵 10_c0072801_23224333.jpg
 骸骨は世界中で昔から様々な作品のモチーフとして
用いられてきた。日本では野辺にさらされた人の頭蓋骨の
ことをしゃれこうべ(されこうべ)と言うが、
これは、「晒され頭(こうべ)」が語源となっており、
死の象徴とされている。

 江戸時代から明治時代に描かれた浮世絵や日本画にも
ドクロが登場する作品が数多く存在する。
著名な浮世絵師が手掛けた骸骨は趣深いものがある。




歌川国芳 「相馬の古内裏」 1845年頃
久々浮世絵 10_c0072801_2323188.jpg
拡大

 相馬の古内裏は、『善知烏安方忠義伝』という物語の中の、
滝夜叉姫が呼び出した骸骨の妖怪が大宅太郎光国に襲い
掛かる場面で、原作では等身大のたくさんの骸骨が現われる
ところを、歌川国芳は1体の巨大な骸骨として描いた。
ヨーロッパの医学書の骨格図に基づいた非常に写実的な
骸骨はそれまでの浮世絵には無い凄みを画面に与え
本作品を国芳の傑作の一つたらしめている。

歌川国芳 「於岩ぼうこん」 1848年
久々浮世絵 10_c0072801_23251376.jpg
 お岩の怨霊として骸骨が取りついている

歌川国芳  「国芳もやう正札附現金男野晒悟助」
久々浮世絵 10_c0072801_23253036.jpg
 歌川国芳の寄せ絵。猫を寄せドクロに見立てて着物の
柄に仕上げている。ゲタもドクロに見える。

歌川国芳 「源頼光公館土蜘作妖怪図」(1843年)
久々浮世絵 10_c0072801_23254610.jpg
拡大

 表向きは平安時代の武将源頼光による土蜘蛛退治を描いた
ものだが、本当は土蜘蛛を退治するどころか妖術に苦しめ
られているのは頼光と見せかけて実は、将軍徳川家慶であり、
国家危急の時に惰眠をむさぼっているとの批判が
込められている。
久々浮世絵 10_c0072801_2327267.jpg
久々浮世絵 10_c0072801_23274465.jpg

葛飾北斎 『百物語』より「こはだ小平次」
久々浮世絵 10_c0072801_2328148.jpg
 小幡 小平次(こはだ こへいじ)は、江戸時代の伝奇小説
や歌舞伎の怪談物に登場する歌舞伎役者だがモデルとなった
役者が実在したことが知られている。幽霊役専門の役者で、
役者として名をあげた後、殺害され自分を殺した者のもとへ
幽霊となって舞い戻ったという。

月岡芳年『新形三十六怪撰』より「地獄太夫悟道の図」
久々浮世絵 10_c0072801_23285061.jpg
 『新形三十六怪撰』は、幕末から明治前期にかけて
活動した浮世絵師・月岡芳年による
妖怪画の連作のうちのひとつ。

月岡芳年『新形三十六怪撰』より
「清盛福原に数百の人頭を見るの図」
久々浮世絵 10_c0072801_23293598.jpg
 襖の取っ手と月が重なって髑髏に見えるよう描いてある。

月岡芳年 「新撰東錦絵 一休地獄太夫」
久々浮世絵 10_c0072801_23295463.jpg
 一休が地獄太夫に竿にさしたドクロをかざす

月岡芳年 「和漢豪気揃 髑髏」
久々浮世絵 10_c0072801_2330128.jpg
歌川広重 平清盛福原にて怪異を見る図」
久々浮世絵 10_c0072801_23302944.jpg
 平治の乱で勝利した清盛に武士の怨霊が髑髏となって
襲いかかるところを描写した作品。

小林清親 「地獄太夫」
久々浮世絵 10_c0072801_23361330.jpg
 地獄太夫は室町時代に実在した遊女で、
山賊にかどわかされて苦界に身を沈めたのだが、これも
前世の不信心ゆえであると・懺悔の心を込めて自らを
「地獄」と名乗り、地獄模様の着物を羽織って仏の御名を
唱えながら客を送り迎えたという逸話がある。

 この絵の三幅対になっており、楽しく骸骨が
飲んで踊っている中央に地獄太夫が立っている。

河鍋暁斎 「美女の袖を引く骸骨たち」
久々浮世絵 10_c0072801_23363018.jpg
 幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、河鍋暁斎は、
帽子をかぶったイキな骸骨たちが美女に取りついた
様子を描いた。

河鍋暁斎 「一休地獄太夫」
久々浮世絵 10_c0072801_2337149.jpg
河鍋 暁斎 「髑髏と蜥蜴」
久々浮世絵 10_c0072801_23373116.jpg
 ドクロの目からトカゲ。
これは「狂」の精神を表現している。

小林清親 「清親放痴 東京谷中天王地」
久々浮世絵 10_c0072801_23374734.jpg
 ポンチ絵と呼ばれる風刺画だそうで、骸骨の警察官が
骸骨の母娘を追い払っているところが描かれている。
明治政府が公共の墓地の整備に迫られ谷中天王寺の一部を
没収したことを風刺した作品。

▼あわせて読みたい
浮世絵職人が色づけした刺青をした
飛脚・火消しの写真(江戸後期-明治)


近代の浮世絵、大正から昭和初期に発展した木版画
『新版画』


浮世絵であのゲームキャラクターたちを描いた
「浮世絵ヒーロー」


江戸時代に生きたご先祖さまの煌く想像力が爆発、
浮世絵に描かれた「怪(あやかし)」画像集


コカコーラを使って葛飾北斎の絵を描いてみた

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52164713.html

普通に日本画。
2014年9月19日
【猫】蜘蛛を狙うネコを描いた日本画家・大出東皐
by pp
久々浮世絵 10_c0072801_21491749.jpg
江戸後期から明治時代に活動した大出東皐(おおいでとうこう)
(1841–1905)さんの「猫と蜘蛛」という作品です。猫の緊張感ある
表情がとてもキュートですね。次の行動が凄く気になります。
メトロポリタン美術館に所蔵されているようです。

Your Daily Art
http://plginrt-project.com/adb/?p=29762

「とうこうさん」て、知り合いかいな。
敬称略でいいのに。

大出東皐 おおいでとうこう

明治期の画家。
1841年(天保こI)上野国(群馬県)桐生に生まれました。
通称愛次郎、桐江と号しのちに東皐と改めました。
別に蝸牛窟の号があります。
画法を藤堂凌雲らから学び花烏を最も得意としました。
明治維新前後に諸国を遊歴し、
以来東京に住み平素は陶画を業としました。
明治の前半期に愛知県瀬戸の川本桝吉方で従事し、
南宋の花烏を写して一時の流行を作りました。
1905年(明治三八)没、六十五歳。
http://turuta.jp/story/archives/1072

2014年10月22日
猫「捕まえたでwwww」鼠「ちょ・・・」
by pp
久々浮世絵 10_c0072801_542303.jpg
絵師、河鍋暁斎(1828-1889)さんが描いた浮世絵作品です。
河鍋暁斎さんは「髑髏と蜥蜴」や幽霊画などがとても有名な
天才絵師ですね。猫の表情を想像させる構図が面白いですね。
トムとジェリーっぽいです。
久々浮世絵 10_c0072801_5423732.jpg
河鍋暁斎―奇想の天才絵師 (別冊太陽)
http://plginrt-project.com/adb/?p=30843
by buttonde | 2014-06-25 04:30 | 日本画 | Trackback | Comments(0)

by buttonde