人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

風流荘風雅屋

buttonde.exblog.jp

お上品を目指す、のんき節

久々浮世絵 16

2015年09月16日
外国人「日本の浮世絵や木版画って好き?」
「欧州とは別世界の芸術だ」 【海外の反応】

引用:https://boards.4chan.org/jp/thread/12084924 https://redd.it/3kypn9
スレッド「日本の浮世絵や木版画って好き?」
「これが日本の芸術の次元」より。
久々浮世絵 16_c0072801_23293723.jpg
(海外の反応)

1 Unknown万国アノニマスさん
みんなは日本の浮世絵や木版画って好き?

2 Unknown万国アノニマスさん
浮世絵って見たことなかったけど興味が湧いてきた

3 Unknown万国アノニマスさん
人物の描き方は好きになれないけけど、
画風は素晴らしい
たまにめちゃくちゃ馬鹿げた作品もあるよな

4 Unknown万国アノニマスさん
これが日本の芸術の次元
久々浮世絵 16_c0072801_23284758.jpg
↑ Unknown万国アノニマスさん
日本はほぼルネッサンスの影響を受けてないんだな

↑ Unknown万国アノニマスさん
日本は別世界みたいな場所だったからな



5 Unknown万国アノニマスさん
日本は実際にルネッサンスの影響は受けてない
19世紀まで日本は孤立主義だったので
文化的な流れやアートスタイルが
一線を画すものとなっている

6 Unknown万国アノニマスさん
日本とルネッサンスは関係ないけど
その代わりに印象派やポストモダニズムがはじまる
キッカケになった
日本の芸術が交易していたオランダや中国を経由して
ヨーロッパに入ってきた
ゴッホは日本の木版画を収集し、
プレゼントとして他のアーティストにも贈っていた
モネの『ラ・ジャポネーズ』という
着物を着た女性の絵が一番有名
モネの作品が1872年、ゴッホの全盛期が1988~90年、
日本の開国は1850年代となっている

↑ Unknown万国アノニマスさん
意味が無いと思っていた美術史の知識が
やっと役に立った!

7 Unknown万国アノニマスさん
厳密には浮世絵でも木版画でもないけど
日本の伝統芸術は好き
久々浮世絵 16_c0072801_23322284.jpg
拡大

8 Unknown万国アノニマスさん
江戸時代だと思うけど、
この時代のアートスタイルのほうが好き
写実主義と比べられると何かイラっとしてしまう
現実的な絵と作品のクオリティは別物だし
日本の絵が違うと面白がってる人がいるなら
アジアの文化をよく教えられなかった人だなと思う

9 Unknown万国アノニマスさん
あまり知られてない事実だけど
日本の芸術は19世紀には西洋でかなり人気だった
ジャポニズムとも呼ばれたりしていたしな

↑ Unknown万国アノニマスさん
19世紀の連中は日本かぶれだったのか

10 Unknown万国アノニマスさん
久々浮世絵 16_c0072801_23255375.jpg
↑ Unknown万国アノニマスさん
美術の授業でこの絵の版画を彫ったのを思い出した
画像を抜き出してカーボン紙で、
木の板に写して彫ったんだけど
出来上がった時に絵が反転してしまったんだ
よくこんな風に彫れる奴がいるもんだ

↑ Unknown万国アノニマスさん
作者は北斎って名前だよ
そして作品名は
『Great Wave Off Kanagawa(神奈川沖浪裏)』

12 Unknown万国アノニマスさん
気づくだろうが、
浮世絵は大衆芸術であり大量生産品だった
西洋の有名な写実的な絵は芸術品扱いだけど、
日本ではパッケージだったり娯楽品
色数の少ない木版画で作っていたスタンプのようなもので
欧州の絵画とは比較はできない
この絵があるから文化的な影響も受けなかったし、
芸術家も文化的な衝突を見ても模倣をしようとしなかった
(ヨーロッパの芸術家は模倣したが)
さらに日本にはメディアもあって、比べるとしたら
劇場のワーグナーのオペラみたいな感じだ

13 Unknown万国アノニマスさん
日本の2次元への技術とこだわりが世界でも
類を見ないアニメ制作力につながっている

↑ Unknown万国アノニマスさん
触手もだな
おそらくあれが最も文化的に重要であり、
俺たちの人生を充実させてくれている

14 Unknown万国アノニマスさん
久々浮世絵 16_c0072801_23421894.jpg
15 Unknown万国アノニマスさん
久々浮世絵 16_c0072801_2340838.jpg
↑ Unknown万国アノニマスさん
このヒゲは気に入った

16 Unknown万国アノニマスさん
まだたぬきのキン○マの浮世絵について
誰も言及しないことに驚いた

17 Unknown万国アノニマスさん
これは20世紀のヨーロッパ芸術だと思うと
日本は先駆者だった
久々浮世絵 16_c0072801_23393028.jpg
18 Unknown万国アノニマスさん
日本の芸術が遅れてると笑うやつは無知すぎるよな

19 Unknown万国アノニマスさん
どうぶつの森のおかげで芸術が分かるように
なった気がするから感謝したい

20 Unknown万国アノニマスさん
久々浮世絵 16_c0072801_23385058.jpg
21 Unknown万国アノニマスさん
久々浮世絵 16_c0072801_23381866.jpg
22 Unknown万国アノニマスさん
久々浮世絵 16_c0072801_23372720.jpg
23 Unknown万国アノニマスさん
日本には10mサイズのおなら勝負をする絵巻
(屁合戦絵巻)も存在する

↑ Unknown万国アノニマスさん
いつの時代も日本は変わらないな

24 Unknown万国アノニマスさん
日本はルネッサンスをすっ飛ばして
モダニズムに突入した感じだ

25 Unknown万国アノニマスさん
日本は他の地域よりも数世紀進んでいたんだよ、
クールだな!

26 Unknown万国アノニマスさん
画風は人気によって決定されるって感じだね
つまり日本ではこういう絵が人気だったんだ

27 Unknown万国アノニマスさん
文化的な議論はさておき、
日本の芸術は本当に面白いよ。

----
関連記事
外国人「ゲーム史上最も芸術性の高い作品は何だと思う?」
「大神を推したい…!」

海外「なぜ日本人は他のアジア人と比べて
芸術的な才能があるの?」

久々浮世絵 16_c0072801_23361849.jpg
   日本美術の立ち位置がちゃんと分ってる人が
   多くて嬉しいですね

http://www.all-nationz.com/archives/1040238487.html
http://kaigai-matome.net/archives/35548028.html

2015.10.10
かなりの画力の高さ!幕末の浮世絵師「尾形月耕」
桃太郎を鬼のアングルから描いた作品も
Japaaanマガジン
久々浮世絵 16_c0072801_063662.jpg
主に明治時代に活躍した浮世絵師 尾形月耕
(おがたげっこう)。まったく名前も知らずノーマーク
だった絵師なのですが、尾形月耕による作品集
「月耕随筆」の中の1枚を見て秒速で大ファンに
なってしまいました。

その1枚というのがこちらの「龍昇天」。
久々浮世絵 16_c0072801_065762.jpg
尾形月耕「月耕随筆 龍昇天」

これはかっこいいですね!龍が天に昇る姿というのは
よく描かれる題材だとは思うのですが、尾形月耕が
かなりの画力を持っていることがうかがえる作品では
ないでしょうか。

浮世絵師 尾形月耕は安政6年に江戸に生まれ、
本名は名鏡正之助。独学で絵を学んだ後に絵師 菊池容斎に
教えを受けました。提灯屋を営みながら絵を描くことは
続け、明治10年には錦絵を自費出版して見事ヒット
することとなります。

尾形月耕と同時期に活躍した絵師としては月岡芳年が有名
ですが、尾形月耕の絵のテイストは月岡芳年にどこか
似ている気がします。月岡芳年が描く男性はとても男臭く
好きなのですが、尾形月耕の描く男性もまた男らしさが
溢れていて素敵ですよ。
久々浮世絵 16_c0072801_073480.jpg
尾形月耕「月耕随筆」

作品集「月耕随筆」の中でもう一つ好きな作品が
あるのですが、それがこの桃太郎。
久々浮世絵 16_c0072801_074957.jpg
尾形月耕「月耕随筆 桃太郎」

鬼、めちゃくちゃかっこよろし!
主人公にしてもいいレベルですw
鬼のアングルから桃太郎御一行様を見下ろした作品
というのはなかなか見ないのでとっても新鮮。
昔話を主人公ではない別の視点から描くっていうのは
なかなか面白いですね。

最後に月耕随筆より作品を幾つかご紹介します。
繊細な線の使い方や力強さなどその画力の高さを
堪能してみてください。

画像出典: 古典籍閲覧ポータルデータベース
資料番号MM0629

http://getnews.jp/archives/1186993
by buttonde | 2015-09-17 01:50 | 日本画 | Trackback | Comments(0)

by buttonde