人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

風流荘風雅屋

buttonde.exblog.jp

お上品を目指す、のんき節

推し量る人

2013-03-27 江戸初期の日本地図wwwwwwwwwww

1: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 16:50:50.11 ID:0DowyLS7
なんでこうなる
推し量る人_c0072801_1924554.jpg
5: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 16:52:46.79 ID:PurAkqwh
四国と九州の距離感w

6: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 16:52:48.64 ID:cF2WUeJv
普通に凄いと思う

10: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 16:53:30.42 ID:giHAw4CP
イケるやん!

13: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 16:54:03.87 ID:fl6LkJP3
北海道の過小評価が酷い

14: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 16:54:10.16 ID:3EGK6oXn
やっぱり伊能忠敬って神だわ
伊能忠敬
1800年(寛政12年)から1816年(文化13年)まで、
足かけ17年をかけて全国を測量し大日本沿海輿地全図を
完成させ、日本国の歴史上はじめて国土の正確な姿を
明らかにした。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/伊能忠敬

15: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 16:54:10.52 ID:bl5uo0pg
伊能忠敬は有能
はっきりわかんだね

16: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 16:54:13.95 ID:hrHp83AZ
なんともいえず漂うコレジャナイ感

19: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 16:54:38.68 ID:3Rc+MT+E
伊能忠孝は50歳から夢を叶えた偉人

21: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 16:55:39.63 ID:0DowyLS7
ちなみに伊能の地図
推し量る人_c0072801_1935137.jpg
26: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 16:56:25.89 ID:hrHp83AZ
>>21
やっぱ神だわ

36: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 16:57:29.61 ID:mDr9pQUj
>>21
今おったら航空写真見せてお見事ですと褒め称えたいね

40: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 16:57:41.69 ID:h2q5TiOa
>>21
伊能忠敬 有能 神

88: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 17:05:16.39 ID:PjXC1pyb
>>21
オーパーツでもいいよなこれwww

44: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 16:58:20.22 ID:WGXE3XB7
伊能忠敬ってどうやって測量しとったの?

51: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 16:59:40.37 ID:XulKrrhe
>>44
歩いて三角測量を延々繰り返す
三角測量
三角測量(さんかくそくりょう)は、ある基線の両端にある
既知の点から測定したい点への角度をそれぞれ測定すること
によって、その点の位置を決定する三角法および幾何学を
用いた測量方法である。
その点までの距離を直接測る三辺測量(英語版)と対比される。
既知の1辺と2か所の角度から、三角形の3番目の頂点として
測定点を決定することができる。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/三角測量

61: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:01:28.71 ID:WGXE3XB7
>>51
糞面倒やなwww

45: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 16:58:31.42 ID:3Rc+MT+E
忠孝が導き出した地球の外周と、GPSとスパコンで計算した
外周の誤差は0.1パーセント以下wwwww

47: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 16:59:01.10 ID:XulKrrhe
イギリス海軍がそのまま採用したからな>>伊能の地図

83: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:04:20.58 ID:BpD1qB3F
>>47
イギリス海軍「測量するやで」
幕府「攘夷派刺激するからやめちくり~」
イギリス海軍「知るか…ってそれ随分精密やないか!
引き下がる代わりに写しをクレメンス」

こんな感じなんだってな

60: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:01:14.25 ID:3Rc+MT+E
55歳から測量の旅に出かけて足かけ17年間、
測量のために歩いた距離は4万キロwwww
しかも費用の殆どは自費wwwwwwwwww

68: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:02:05.11 ID:eaKIbOZU
>>60
たった17年でこれだけできるとも言えるな
下手したら引き篭もって終わる年数やのに



63: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:01:29.97 ID:9B7lm9pe
奈良時代の日本地図がこれらしい
推し量る人_c0072801_196116.jpg
>>1のでもかなり進歩してる

67: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:02:05.32 ID:JDqE67NQ
>>63
ファッ!?

69: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:02:28.79 ID:0DowyLS7
>>63
もう(地図じゃ)ないじゃん

75: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:03:10.92 ID:eaKIbOZU
>>63
南北が逆やね
いつから今みたいになったんやろなぁ

94: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:06:19.71 ID:bnVnUS/P
>>75
江戸の位置を京都より上に持って来たとか
貿易の結果スタンダードにしたとか

66: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:01:58.15 ID:RSQdBD6p
伊能忠敬という偉人を生んだ千葉県

や千N1

79: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:03:54.38 ID:eAvP2F9f
アイヌ「おかしい…こんなことは許されない」

84: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:04:24.53 ID:XulKrrhe
最初地球球体説から地球一周の長さを計算して、
それを確かめるために測量をならったって人だからなあ
しかも、距離が長くないと正確に計算できないから
蝦夷地から測量はじめてるし<<現在の釧路あたり

92: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:05:55.78 ID:1wOL/V2Y
>>84
この地図すら手段でしかなかったのか(驚愕)

93: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:06:12.09 ID:XulKrrhe
>>84
東日本作った時点で幕府専管事項
幕府は有力大名にだけは見せてたらしい

85: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:04:47.89 ID:TgjUHh91
伊能忠敬がこの地図出来たで~って言ったとき
世間はどうゆう反応やったんやろ?

89: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:05:19.95 ID:5iqC9xHW
>>85
正確すぎて公表されるわけないんだよなぁ

103: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:09:00.23 ID:s356XKXr
黄色が伊能図、緑が現代図
推し量る人_c0072801_1971131.gif
108: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:09:59.31 ID:9y1HZGEZ
>>103
北海道と九州のアバウトさはなんなんや

123: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:13:14.13 ID:Ydrf2ihk
>>108
確か地球を完全な球として仮定したことによる誤差

110: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:09:55.69 ID:9B7lm9pe
慶長国絵図(1591)
推し量る人_c0072801_198261.jpg
正保御国絵図(1644)
推し量る人_c0072801_1982734.jpg
享保日本図(1721)
推し量る人_c0072801_198508.jpg
J・C・ウォーカー「日本図」(1835)
推し量る人_c0072801_199118.jpg
大日本輿地全図略(1853)
推し量る人_c0072801_1993176.jpg
やっぱり伊能がナンバーワン!

115: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:11:27.46 ID:3Rc+MT+E
北極星の高さを2つの地点で観測して、
見上げる角度を比較して緯度の差を割り出し
2地点の距離を測って地球の外周を割り出す
で割り出した地球の外周は
オランダの天文学書と同じ約4万キロで一致
機会をもたずにヨーロッパの最新技術を使って
割り出した数値と一致する

ぐうレジェンドwwwwwwwww

121: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:13:00.50 ID:w5ZupR0n
>>115
んでもって、頭にはチョンマゲってのがぐう凄い

122: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:13:04.81 ID:wj4lR0Fa
江戸時代の人すごい人多いよな
謎の有能多すぎィ!

126: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:14:01.49 ID:fyK7AG5U
>>122
平和すぎて暇やったんやろな
今と違って頑張ればいくらでも出世できるわけでもないし

145: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:17:40.11 ID:3Rc+MT+E
>>122
蒸気船をちょうちん張りの職人が造ったりするしな

135: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:15:45.73 ID:3Rc+MT+E
3万6000分の1の大図214枚
21万6000分の1の中図8枚
43万2000分の1の小図3枚

測量しすぎwww

142: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:17:21.48 ID:wQ4Zpy5R
2000年前の世界地図らしい
推し量る人_c0072801_19125065.jpg
148: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:18:19.51 ID:eaKIbOZU
>>142
さすがにヨーロッパ周辺は結構正確やな

159: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:20:54.63 ID:T/f70rtp
天明3年 1783年 38 天明の大飢饉では、
私財をなげうって地域の窮民を救済する。
↑これマジ?

168: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:23:10.63 ID:BpD1qB3F
>>159
わりとマジ飢饉前に大坂で米買ってたから
食いっぱぐれた連中に分け与えつつ江戸で売って
儲けも出すなんておかしなことやっとる

172: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:24:44.05 ID:TgjUHh91
>>168
ゲームの主人公みたい(子並感)

171: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:23:40.62 ID:gVzCNFWP
???「竹島ないじゃん」

180: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:26:59.97 ID:40gNudep
伊能忠敬ばっか褒められて弟子が褒められないのはおかC
半分くらい弟子の功績やで

183: 風吹けば名無し
2013/03/27(水) 17:28:10.96 ID:eaKIbOZU
>>180
ノーベル賞の山中先生だって弟子とか知られてないし

129: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 17:14:51.65 ID:bzvlS6qj
伊能忠敬 有能

http://naomani.com/articles/8627.html

2013年04月02日
あまり知られていない“月”に関する10の事
あきやまさなえ

 月は古代より我々人類の関心をひいてきた。日本でも
お月見の風習があったり、月の中にうさぎを見たり、
はたまた月に帰るかぐや姫が人類初の宇宙人として物語に
書かれたり……と、古来より月とは、我々にとって
馴染み深い天体であった。

 そんな月が、潮の満引きに関係しているとか、日食を
引き起こすとか、オオカミ男を作り出す(?)とかは
周知の事実だ。今回は、月に関する知られざる側面を
紹介しよう。

1. 公転している母惑星との比率をみると、月は太陽系内で
最も大きな衛星である木星の衛星ガニメデや土星の衛星
タイタンは月よりも大きいが、母惑星との比率をみると、
月は不自然なほどに大きい。

2. ブルームーンとは青い月の事ではなく、ひと月(暦月)
に起こる二度目の満月の事月の周期は約29.5日。そして
ひと月は30日ほど。そのため、月の始めに満月がおこると、
月末にも満月になる時がある。

3. 皆既月食の月が赤いのは、地球の縁で赤い光だけが
屈折・散乱するため太陽が地平線にある時に起こる朝焼け
や夕焼けと同じ原理。地球の縁から大気を通過した赤い光
だけが月へと届き、赤銅色に見せている。

4. 地球上で皆既日食が起こるのは、太陽と月の見かけの
大きさが同じになるため神秘的な偶然。太陽系の他の
惑星では起こらないらしい。

5. 月は年に3.8cm、地球から離れていっているいつかは
月が砂粒の大きさに見える日が来るのかもしれない。

6. 月が地球を公転するスピードは年々早まっているこれが
遠心力によって月が年間3.8cmも離れていっている理由。
けれど月の公転周期はほぼ一定で変わらない。地球から
離れた分、公転する距離も増えるため。

7. 月の満ち欠けは、太陽がどこにあるかを教えてくれる
例えば、満月のとき太陽は地球の裏側にある。三日月の
角の部分が上を向いているときは、太陽は地球の地平線の
下に位置しているなど。

8. 月は太陽系のなかで二番目に密度の高い衛星である月は
岩石で出来た天体なので。一番は火山活動が盛んな事で
知られる、木星の衛星イオだそうだ。

9. 月は、地球とマンモス級の小惑星との衝突の結果形成
された衛星であるその時の小惑星はなんと火星サイズだった
というセオリーも。

10. 月の温度差はとても大きい。−173度にもなり、
+127度にもなる大気がないとこんなに過酷な大地に
なってしまうようだ。

出典元:38 things you might not know about the Moon- Alice in Galaxyland(3/26)
http://irorio.jp/sakiyama/20130402/52069/
by buttonde | 2013-03-30 05:34 | | Trackback | Comments(0)

by buttonde