人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

風流荘風雅屋

buttonde.exblog.jp

お上品を目指す、のんき節

植物談議 26

植物談議 26_c0072801_9492782.jpg
2014年07月06日
アメリカで日本産の葛が繁殖しすぎて完全に腐海化ww

砂漠化してるような所にミントや葛を植えれば

1 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)04:42:33 ID:LXX
ええんやないの?

2 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)04:43:12 ID:C96
すぐ枯れるやろ

4 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)04:53:15 ID:tc8
>>1
成らない
水分が足りないから無理

5 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)04:58:57 ID:GdA
砂漠でも地下水はあるんだから
地下まで根を張らせればワンチャンある
問題は風の強さ
背の高い植物は折れるし
背の低い植物は砂に埋まってしまう

6 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:06:12 ID:tc8
>>5
いちおう海岸地帯のマングローブは成功してるが
サハラとかネバダ砂漠とかタクラマカン
みたいなところだと無理っぽいな

7 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:09:21 ID:WAR
農大で土壌学やってたけど質問ある?

8 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:10:12 ID:GdA
>>7
戦争はどうやったら無くせるの?

9 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:11:50 ID:WAR
>>8
ラブ&ピース



158 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)08:26:35 ID:C9m
>>9
idがWARのくせに

11 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:17:39 ID:tc8
>>7
やってないんだろ?

12 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:22:27 ID:WAR
>>11
チェルノーゼムとか黒ボク土とか
CECとか保肥力とか塑性限界とか
その辺りを交えて砂漠化が
いかに難しいか説明できるよ

14 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:23:40 ID:tc8
>>12
なんでサハラって砂漠化したの?

16 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:24:29 ID:WAR
>>14
木を切り過ぎた

18 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:25:09 ID:tc8
>>16
イースター島と同じなの?

23 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:32:51 ID:WAR
>>18
そうだな

イースター島 - Wikipedia
島民の入植から17世紀までの間モアイは作られ続けたが、
18世紀以降は作られなくなり、その後は破壊されていった。
平和の中でのモアイ作りは突然終息する。モアイを作り、
運び、建てる為には大量の木材が必要で、
伐採によって森が失われた

15 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:24:09 ID:C96
>>12
吸水ポリマーとかどうなったん

17 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:24:56 ID:WAR
>>15
コスパ悪い

19 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:25:17 ID:GdA
>>12
中央アジアの佐幕化が進んでる原因って
工業用水で水使っちゃうのが原因?

23 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:32:51 ID:WAR
>>19
ロシアが悪い

27 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:36:20 ID:tc8
>>ID:WARは単なる低学歴ニートだから
質問はやめてやれ

37 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:43:02 ID:WAR
植物談議 26_c0072801_93559100.jpg
 http://i.imgur.com/DoWgnet.jpg
証拠

40 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:44:40 ID:GdA
>>37
俺の後輩じゃん
キャンパス違うけど

45 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:47:58 ID:WAR
>>40
何年卒? 俺は12年卒だけど
フリーターやってから大学入ったから31だわ

26 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:36:11 ID:VjW
砂漠って温度差が激しすぎてなるんだろ
夜はマイナスから昼は50度とかさ
岩をも砕く温度差なのに植物で対策できるわけがない

28 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:37:04 ID:tc8
>>26
植物も昆虫も爬虫類も鳥類も居るが

30 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:38:23 ID:VjW
>>28
ん!?
ゴビ砂漠とかサハラ砂漠のような
砂漠の事じゃないのか?

31 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:39:15 ID:tc8
>>30
ど真ん中だとさすがに植物が生育出来ないんで
昆虫も居ない

29 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:37:57 ID:tc8
ちなみに少数だが哺乳類も居る

33 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:40:44 ID:C96
雨が降らないし水分の保持ができないのが問題やろ

41 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:45:24 ID:tc8
>>33
これ、結構、定義の難しいことでね
砂漠地帯とされてても地下水脈はあったりするんだよ

45 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:47:58 ID:WAR
>>41
霧で水分が確保されたりするし
ワジ(降水した時だけ水が流れる川)
なんてのもあるからな

48 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:51:39 ID:C96
>>41
コケがダメになったら草や低木がダメになって
でっかい樹木もダメになって砂漠が広がるんやろ
土の上層がなんとかならないとアカンのでしょ

50 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:52:46 ID:tc8
>>48
ん〜「砂漠」の定義の問題だと思う

34 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:41:23 ID:kP2
少なくとも数mは下に根を張るようなタイプか
保水力がサボテンみたいのしか無理じゃね?

42 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:46:34 ID:tc8
>>34
根っこが数十mにも及ぶ植物があるんだわ

35 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:41:29 ID:tc8
ちょっと奇妙なのは科学的に「砂漠」とされている
地域には普通にサボテンとかの植物があるってところ
植物が生えてると昆虫も居るからな

38 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:43:50 ID:GdA
砂漠の定義は年間降雨量が250mm以下の地域、
または降雨量よりも蒸発量の方が多い地域だって
植物があるかは関係ないみたい

44 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:47:51 ID:tc8
>>38
おかげで「砂漠に住むカメレオン」なんてのも実在する

51 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:54:49 ID:WAR
砂漠の定義なんて
ケッペンの気候区分でググれば出て来るぞ
ちなみに、世界で一番広大な砂漠はどこだと思う?
植物談議 26_c0072801_938626.jpg
拡大
Peel, M. C., Finlayson, B. L., and McMahon, T. A.
(University of Melbourne)
ケッペンの気候区分 - Wikipedia
1884年に発表した論文では、季節ごとの温度分布を
測定点ごとに示した単純なものであった。1900年に
気候区分を拡張、1918年に今日知られている区分と
ほぼ同じ区分を公表した。この時点ではAからEまでの
気候区分が定められていた。1936年に最後の論文を
公表した。現在は、トレワーサなどによりH(高山気候)
を追加するなどの補正が加わっている。

52 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:55:51 ID:VjW
>>51
サハラ砂漠じゃないのん?
じゃなければ南極とかかな?

55 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:56:22 ID:WAR
>>52
高温砂漠だとサハラ砂漠
全砂漠だと南極

56 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:57:01 ID:GdA
>>55
なるほど
南極って砂漠なのか? さすが土壌学博士!

57 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:57:47 ID:WAR
>>56
学部までだから学士だけどね
それと学位は土壌学じゃなくて文系で取ってる

58 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)05:58:17 ID:GdA
>>57
なんだ文系か

60 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:00:04 ID:WAR
>>58
いかんのか?
土壌学で取ろうと思ったけど
4年時に教授が退任して
後任の教授と仲が悪かったから
文転したんだよ

66 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:03:55 ID:tc8
南極や北極の気中湿度が0なのは
温度が低いからであって
土地に水分が無いわけじゃない(氷だらけだしな)

75 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:13:11 ID:GdA
南極って湿度はゼロだけど降水量は
かなりあるんじゃないのか?
そこらへん土壌学の砂漠の定義はどうなのよさ

79 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:16:41 ID:WAR
>>75
地吹雪(ブリザード)は多いけど
降雪量はそんなに多くない
あと、降雪量は降雨量にカウントしない
あまりの低温のため
液体の水はほとんどなくて乾燥してる

80 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:17:59 ID:tc8
>>79
それ学術的に「砂漠」なの?

81 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:20:25 ID:WAR
>>80
気候区分による
ケッペンの区分では氷雪気候(一部ツンドラ)

92 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:29:39 ID:WAR
降水量の観点から言えば
年間降水量が250mm以下なので
南極は砂漠に分類できる

96 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:31:03 ID:GdA
>>92
降雪量を降雨量に含めない区分に
何の意味があるかがわからない

76 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:14:33 ID:VjW
生物がほとんどいない世界が砂漠の定義とするなら
砂砂漠・岩砂漠・雪砂漠・海砂漠も砂漠だけどな

88 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:26:20 ID:tc8
砂漠地帯の緑化って葛とかミントとかで
出来るのかどうか?って話だからな

90 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:27:34 ID:VjW
それは苔とバクテリアが棲めなければ無理っぽい

94 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:30:21 ID:C96
>>90
やっぱりコケになるか

97 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:31:48 ID:WAR
コケっていうか地衣類かな
空中湿度を吸収して育つから
永久凍土(ツンドラ)にも地衣類は豊富にある

101 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:36:49 ID:tUz
鳥取人「砂漠維持のために生えてきた草は
根こそぎ抜くだじぇ」

104 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:39:49 ID:VjW
>>101
鳥取のは砂漠じゃなくて砂丘だし
あれ海砂が海流と風で積みあがったものだからなぁ

110 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:43:23 ID:GdA
そう言えば、下北半島に
鳥取砂丘よりでかい砂丘があるんだよな
民間人立ち入り禁止だけど

113 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:45:04 ID:WAR
猿ヶ森砂丘 - Wikipedia
猿ヶ森砂丘(さるがもりさきゅう)は、青森県東通村の
尻労(しつかり)から小田野沢までの太平洋沿岸に広がる
海岸砂丘である。ほぼ全域が防衛装備庁の下北試験場
(弾道試験場)の敷地であり、一般の立ち入りはできない。
幅は約1〜2km、総延長は約17km、総面積は約15,000ha
であり、日本最大規模の砂丘である[2]。広さは鳥取砂丘の
約30倍になる。ヒメマリモやヒバ埋没林でも有名。
別名:下北砂丘。Googleマップ

115 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:45:41 ID:GdA
>>113
そうそれ
装備庁の実験場になってる

102 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:38:41 ID:gO0
つまり地下水が無くても育つ植物を
植えればいいんだ論

107 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:41:55 ID:tc8
>>102
それはアリ
実は気中の湿度だけで育つ植物は存在する

108 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)06:42:50 ID:Ke1
まぁまず植物からってのは無理だわな
気温差や風の問題だってあるんだし
どうにか表土を改良してそれを維持発展させるために
何か植えるくらい
そのどうにかがどうにもって話だがなんか最近気候変動で
水が流入してるらしいなサハラ

121 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:10:15 ID:WAR
乾燥地帯を緑化するなら
あるいはビルの壁面みたいに
保水力が乏しい場所を緑化するなら

最近はセダムなどの多肉植物が使われている
カリフォルニアなんかの乾燥都市では
緑化資材として人気が高い

砂漠を通常の畑地同様にするには
土壌改良に金が掛かり過ぎる
植物談議 26_c0072801_9431794.jpg
マンネングサ属 - Wikipedia
マンネングサ属(マンネングサぞく、学名: Sedum)は、
ベンケイソウ科に属する属である。かつての和名は
ベンケイソウ属と言ったが、ムラサキベンケイソウ属に
ベンケイソウ(英語版)などが分割されたので、
現在はマンネングサ属と言う。キリンソウ属の名が
使われたこともある。園芸では学名仮名書きの
セダムが通用する。

123 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:13:53 ID:GdA
>>121
吸水性ポリマーで根を覆って植樹するとか
日本企業がやってなかったっけ?
あれは砂漠っていうより
荒れたサバンナみたいなとこだったけど

126 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:15:26 ID:WAR
>>123
コストが掛かり過ぎるから
今はあまり行われていない
砂漠緑化とか屋上緑化とか
「植物の生育に適さない場所で植物を育てる」には
コストとの戦いがある

124 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:14:10 ID:WAR
ネリカ - Wikipedia
ネリカ(英語:NERICA, New rice for Africa)は、
アフリカの食糧事情を改善することを目的に開発された
イネ品種の総称。アジアイネ(Oryza sativa)を母親として、
アフリカイネ(Oryza glaberrima)の花粉を掛け合わせた
種間雑種から育成された。アジアイネの高収量性と、
アフリカイネの耐乾燥性・耐病虫性などを併せ持つ。
2008年時点で、陸稲18品種が普及に移されている[3]。
水稲についても普及が始まっており、陸稲以上に生産性向上
に寄与することが期待されている。2006年6月段階で、
60種類の水稲品種がアフリカ稲センター(WARDA)から
リリースされている。なお、"rice"と「米」の重複表記で
あるため「ネリカ」のみの表記で良いが、
「ネリカ米」とも表記される。

あと、乾燥地で農耕するなら
ネリカ米みたいな耐乾燥品種を用いる
さすがに砂漠だと栽培は難しいが
アフリカのサバナ気候くらいなら何とかなる
ほかにもいも類(ヤムイモ等)を利用するのも手だね

129 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:22:36 ID:WAR
単に水分が不足しているだけで
土壌はそのまま使えるのであれば

水路を通すとか井戸を掘るとか
治水すればなんとかなる

網を張って霧から水分を取って
農業している地域も南米の山岳部にある
あと、マデイラ島なんかは
島の山岳部が雲を遮る為
島の半分は高湿度の森林で、
島のもう半分はフェーン現象で乾燥・温暖な土地
住民は島の乾燥側に住んでいるけど
水を確保するために山をくり抜いた長大な水路を作って
水分が豊富な森林地帯から水を運んでる

130 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:25:40 ID:GdA
>>129
さすがドジョウ先生!
実際、島とかのほうがハゲ島になっちゃうと
水不足は深刻なんだよな
砂漠だって井戸掘れば地下水はあるんだから

133 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:32:02 ID:WAR
>>130
島嶼部は水不足が深刻だね
宮古島なんかは地下水に頼り切ってるんだが
肥料が地下水を汚染してしまうリスクと隣合わせだ

134 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:34:48 ID:6rq
雨が降らないなら降らせればいいじゃないか!(暴論

135 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:36:05 ID:WAR
>>134
雨が降っても
土壌に保水力がないと意味がない
すぐに流出してしまう

140 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:39:40 ID:tc8
>>134
可能性は有る。
標高2500mぐらいの山を作れば可能なんだよな。
メッチャクチャ金が掛かるけどなあ・・・・

142 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:42:23 ID:C96
>>134
昭和はエアードームを作ろうとか
雨雲の薬剤散布とかあったんだよ

164 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:20:25 ID:VaN
結局ミントとかで緑化は無理なんやな?

166 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:24:26 ID:WAR
>>164
無理だね
どうしても緑化したいなら土壌改良を徹底的にやらんと
それこそ地層が変わるくらいに
そんなことをするくらいなら
セダムなどの多肉植物を使ったほうが合理的

169 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:29:40 ID:VaN
>>166
見たけど以外と小さいんだな
結構植える必要があるんでない?

172 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:33:56 ID:WAR
>>169
小さいから芝生のように使う事が出来る
隙間なく敷き詰める事が出来るし
壁面や斜面の緑化にも使いやすい

178 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:38:26 ID:GdA
砂漠最強の植物と言えばこれ!
その名も奇想天外
根が10メートル以上延びて地中の水分を吸う。
1000年以上生きるのは普通で
樹齢2,000年とかもいるらしい
植物談議 26_c0072801_9444544.jpg
 http://i.imgur.com/9l5xDYZ.jpg
ウェルウィッチア - Wikipedia
ウェルウィッチア(学名:Welwitschia mirabilis)は
グネツム綱に属する裸子植物である。ウェルウィッチア科に
分類され、この科の現生種は本種のみである。
アフリカのアンゴラ及びナミビアのナミブ砂漠に分布する。
1対のみの葉を伸ばし続ける特異な形態を持つ。
寿命は非常に長い。 和名はサバクオモト(砂漠万年青)
やキソウテンガイ(奇想天外)。ナマ語ではkharos
またはkhurub 、アフリカーンス語では
tweeblaarkanniedood 、ダマラ語ではnyanka 、
ヘレロ語ではonyanga などの名で呼ばれる。
"生きている化石"とされることもある。

181 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:41:05 ID:ePR
おもしろーい
徐々に緑化出来たら凄いなー
金かかりそうだけどw

>>178
名前も最高w

182 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:41:40 ID:RbA
>>178
繁殖力に難あり

185 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:42:16 ID:WAR
>>178
ウエルウィッチアか
これ、生長遅いし
その辺に出回ってるものじゃないよ
(日本でも買えるけど)

186 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:43:38 ID:VaN
>>185
買えるんかーいw

180 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:40:42 ID:GdA
乾燥に強い!
渇水に強い!
温度変化に強い!
風に強い!で言うことなし

222 :相反するインキュベーター◆d1bIho9adc
2017/06/30(金)11:15:32 ID:RAJ
緑色のペンキ散布すればいいじゃん

223 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)11:17:05 ID:tc8
>>222
中国人乙

139 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)07:39:25 ID:kP2
砂漠が広がるのを防ぐのですら、
かなり難度が高いからなあ

191 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:52:08 ID:WAR
植物談議 26_c0072801_9455928.jpg
アイスプラント - Wikipedia
アイスプラント(学名:Mesembryanthemum crystallinum)
はハマミズナ科メセンブリアンテマ属の植物。
名前の由来は表皮に塩を隔離するための細胞があるため
葉の表面が凍ったように見えることから。
ヨーロッパ、西アジア、アフリカ原産。

こういう乾燥地の植物の作物化は行われているけど
まだ新しいジャンルだね

193 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:53:19 ID:GdA
>>191
これ食えるんだ

198 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:57:32 ID:RbA
>>196
すこししょっぱい

196 :名無しさん@おーぷん
2017/06/30(金)09:56:14 ID:VaN
>>191
食べて見たい(小並感」

:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1498765353/

【朗報】俺氏ついに近所のババア共の
ガーデニングを阻止する
 http://hamusoku.com/archives/9594475.html

http://hamusoku.com/archives/9594637.html
by buttonde | 2017-07-01 09:52 | | Trackback | Comments(0)

by buttonde